※この相談会は終了致しました。尚、交通事故相談につきましては、随時無料相談会を開催しております。相談をご希望の方は、下記「お問い合わせ」より、ご連絡ください。

お問い合わせ

当事務所では、面談によるご相談(予約制)について、電話・メールにてご相談のご予約を受け付けております。

電話によるご相談予約

0120-932-975
受付時間:平日9:30~18:00

メールでのご相談

メールでのご相談は、お問い合わせフォームをご利用くださいませ。
お問い合わせフォームにつきましては、面談予約のための概要をお伺いするものであって、メールでの法律相談には対応しておりません。あらかじめご了承くださいませ。

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)


    (確認用に再入力お願い致します。)

    お電話番号 (必須)

    ご相談の主旨

    ご相談の種類 (必須)

    ご相談内容を簡単にお書きください。(必須)

    当事務所からのご連絡方法について (必須)

     確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

    平成26年12月7日開催の交通事故無料相談会(近江八幡会場)のお知らせです。

    近江八幡相談会のご案内

    » 折り込みチラシとFAX申込用紙のダウンロードはコチラから!

    弁護士法人茨木太陽の京都山科支所にあたる山科太陽法律事務所では、毎月1回、交通事故無料相談会を開催しております。前回は京都府八幡市・長岡京市にて出張相談会を開催しましたが、多数の方に参加いただきました。
    急性硬膜下血腫、ムチウチによる頚椎捻挫・腰椎捻挫、腱版損傷などのお怪我を負われた方からのご相談を受けました。
    なかでも、手や足にだるさやしびれを訴える「ムチウチ」の症状の方が多く来られました。むちうちはなかなか後遺障害等級を獲得することが難しい症状です。しかしながら、これまでに培ったノウハウをもとに等級を獲得できた案件は数多くあります。ほんの少しポイントを押さえるだけで賠償金は大きく変わってきます。

    さて今回は、滋賀県大津市での相談会の開催となります。

    大津市にお住いの方のみならず、草津市や守山市、京都府山科、伏見にお住いの方で、交通事故に関するお悩みをお持ちの方は是非無料相談会を活用して、悩みを解消してはいかがでしょうか。

     

    1.日時及び会場:平成26年12月7日(日)9:00~17:00

      【会場】アクティ近江八幡 会議室
      【住所】滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目4番5号

     

    2.必要書類等:ご相談をより内容のあるものにするため、書類や画像などの資料をご持参ください。

    3.お申込方法:

    ・茨木太陽法律事務所ホームページ内の「交通事故専用お問い合せフォーム」からお申込頂けます。

    交通事故専用お問い合わせフォーム

    ・お電話(0120-932-975)でもお申し込みいただけます(受付時間:平日午前9時30分から午後6時まで)。

    無料相談会会場地図

     

    交通事故110番によるアドバイス

     

    自賠責保険の後遺障害等級を獲得するためには、高度な医学的知識を要します。

    そこで、当相談会には、後遺障害のエキスパートである交通事故110番が参加し、画像の読影や、深部腱反射、可動域測定などを駆使して、症状を的確に把握し、適正な後遺障害等級を獲得できるよう、通院先・治療方法・症状固定時期・後遺障害診断書作成のポイントなどをわかりやすくご説明します。

    特に,手や足にだるさ感やしびれを伴う「むちうち」はなかなか後遺障害等級を獲得することが難しい症状です。むちうちでお悩みの方にもこれまでに培ったノウハウをもとにアドバイスします。ほんの少しポイントを押さえるだけで後遺障害等級獲得がグッと近づくはずです。

     

    弁護士によるアドバイス

     

    交通事故の被害に遭われた方は、受傷直後から加害者加入の任意保険会社の担当者とやりとりをしていかなければなりません。転院した場合はその手続、休業損害の請求、物的損害(修理費用や代車費用)の交渉などです。

    交通事故の被害に遭われた経験がある方は別ですが、ほとんどの方は初めての経験だと思います。

    治療が終了し、後遺障害等級が認定された後は、最終的な示談成立に向けた話合いも行わなければなりません。被害者様の中には「交通事故を沢山扱ってきている保険会社の担当者がそう言うのだから、きっと自分の考えが間違っているんだ」などと気後れされる方も多いかと思います。

    そのような方も是非相談会にご参加ください。

    後遺障害に限らず、交渉方法や示談条件の妥当性など、交通事故に関する幅広い事項を弁護士がわかりやすくご説明します。

    その上で自信をもって担当者にご自分の意見を主張してはいかがでしょうか。

     

    交通事故以外のご相談も

     

    最近の相談内容の傾向として、労災事故など交通事故以外の原因でお怪我をされたという相談が増えてきております。

    加害者がその損害賠償責任をカバーする保険に入っている場合、交通事故と同様、後遺障害等級認定の問題は生じます。

    このようなケースでお悩みの方もご相談ください。

     

    当相談会では交通事故のお悩みに幅広く対応できる体制を整えております。

    法律事務所主催の相談会だからといって、参加したら依頼しないといけないなどということはありません。

    当相談会は無料ですので、お一人でアレコレ悩む前に、是非、一度、交通事故無料相談会にお気軽にご参加ください。

     

    交通事故に遭ったらすぐにご相談を

    交通事故に遭われた方は、できる限り早い段階でご相談いただくことが重要です。
    この「早期の相談」の重要性には、お怪我の状態や程度は関係ありません。

    今回も後遺障害等級を獲得する上で「評価されにくい」通院経過をたどっておられる相談者様がいらっしゃいました。
    この方は事故から3か月が経過したところでのご相談で、「評価される」通院経過に引き戻すにはギリギリのところです。
    ご相談いただくのがもうひと月遅ければ打つ手なしとなってしまうところだったといえるでしょう。

    交通事故で痛い思いをし、症状が残っているにもかかわらず、後遺障害等級を獲得できず、傷害部分のみの示談をせざるを得ない…。
    そのような事態を避けるためには事故直後のご相談が大切なのです。