※この相談会は終了致しました。尚、交通事故相談につきましては、随時無料相談会を開催しております。相談をご希望の方は、下記「お問い合わせ」より、ご連絡ください。

お問い合わせ

当事務所では、面談によるご相談(予約制)について、電話・メールにてご相談のご予約を受け付けております。

電話によるご相談予約

0120-932-975
受付時間:平日9:30~18:00

メールでのご相談

メールでのご相談は、お問い合わせフォームをご利用くださいませ。
お問い合わせフォームにつきましては、面談予約のための概要をお伺いするものであって、メールでの法律相談には対応しておりません。あらかじめご了承くださいませ。

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)


    (確認用に再入力お願い致します。)

    お電話番号 (必須)

    ご相談の主旨

    ご相談の種類 (必須)

    ご相談内容を簡単にお書きください。(必須)

    当事務所からのご連絡方法について (必須)

     確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

    草津市で交通事故無料相談会を開催いたします。

    守山・草津・大津相談会» 折り込みチラシとFAX申込用紙のダウンロードはコチラから!

    警察庁交通局が発表した統計によると、平成26年中に京都府では約10000件、滋賀県では約6600件の交通事故が発生しました。負傷した方の数は、京都府で約1万2000人、滋賀県で約8000人に上ります。負傷された方の中には、不幸にも後遺障害が残存してしまい、苦しんでおられる方も多くいらっしゃると思います。
    当相談会では、現在お怪我の治療のため通院中の方から、治療を終えられ、相手方保険会社と示談交渉中の方まで、いかなる段階のお悩みにも対応できる体制を整えております。
    交通事故でお悩みの方は、是非、当相談会へご参加下さい。

    会場案内

    1.日時:平成28年4月16日(土)午後1時~午後4時30分
    2.場所:草津市立まちづくりセンター
    (〒525-0037 滋賀県草津市西大路町9−6)

    3.必要書類等:交通事故に関する資料一式のほか、自動車保険の資料をご持参下さい。

    4.お申し込み方法:

    ・お電話(☎0120-932-975)からお申し込みいただけます(受付時間:平日午前9時30分から午後6時まで)。
    ・京都太陽法律事務所ホームページ内の「交通事故専用お問い合せフォーム」からお申込頂けます。

    交通事故専用お問い合わせフォーム

    無料相談会場案内図

    3月26日、ゆめりあ宇治にて、交通事故無料相談会を開催しました。

     今回も弁護士が入ることで金額がどれくらい上がるのか、ムチウチで後遺障害等級を獲得するにはどうすればよいのかについてお話させていただきました。
     また、相談者の方から、交通事故については分からないことばかりだったので相談してよかったと言っていただきました。保険会社の担当者の言うことを鵜呑みにせず、なるべく早期に弁護士に相談していただきたいと思います。

    様々なお悩みに対応致します

    当相談会に来られる方のお悩みは毎回様々です。
    事故態様としましても、追突事故や出合い頭の衝突事故、側面衝突などの多く見られる自動車同士の類型の事故から、自転車やバイクの事故、また、最近では歩行者と自転車との事故など、幅広い相談を頂いております。
    交通事故の被害に遭われた方のお怪我も様々で、頚椎捻挫・腰椎捻挫などによる、首・肩・腰の痛みや手のしびれ、関節の可動域制限、醜状痕など様々です。
    不幸にも交通事故の被害に遭われ、治療のことや保険会社との交渉について不安を抱えておられる方は、「このようなことを相談しても大丈夫なのだろうか」「弁護士の敷居が高すぎる・・・」などと悩む前に、お気軽に当相談会にお越し下さい。
    どのような悩みであっても、経験豊富な弁護士があなたにあった解決方法をアドバイス致します。

    当相談会にお持ちいただきたいもの

    当相談会に是非お持ちいただきたいものがあります。
    まず、CTやMRIの画像(CDにしたもの)です。当職では年間を通して何百もの画像を読影してきた経験から、ご相談者様の現在の状態(手足にしびれや重だるい感じがないかなど)をその場で確認する場合もございます。
    次に、保険証券です。「弁護士にお願いするには、費用がかかる・・・。」となかなか尻込みをしてしまわれる方がいらっしゃいますが、もし、ご相談者様の保険に「弁護士保険特約」という特約にご加入の場合、最大300万円まで、弁護士費用を保険会社が負担してくれます。これを使わない手はありません。しかしながら、弁護士介入に関して全面的に負担してくれる特約なのか、弁護士に相談する分は負担してくれるがそれ以外は負担しない特約なのかなど、保険会社によって契約内容は様々です。そこで、保険が使えるか否かを確認する意味で、保険証券をお持ち頂いております。
    その他、保険会社からの示談提示が出ている場合は、「示談案」の書面、後遺障害等級の結果をお持ちの方は、「認定票」と「後遺障害診断書」をご持参いただく場合がございます。
    詳しくは、ご予約の際にお尋ね頂けますと幸いです。

    ご予約お待ちしております

    なお、当相談会は完全予約制となっておりますので、お手数をお掛けいたしますが、上記「交通事故専用お問い合せフォーム」からお申込の上、ご参加ください。