※この相談会は終了致しました。尚、交通事故相談につきましては、随時無料相談会を開催しております。相談をご希望の方は、下記「お問い合わせ」より、ご連絡ください。

お問い合わせ

当事務所では、面談によるご相談(予約制)について、電話・メールにてご相談のご予約を受け付けております。

電話によるご相談予約

0120-932-975
受付時間:平日9:30~18:00

メールでのご相談

メールでのご相談は、お問い合わせフォームをご利用くださいませ。
お問い合わせフォームにつきましては、面談予約のための概要をお伺いするものであって、メールでの法律相談には対応しておりません。あらかじめご了承くださいませ。

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)


    (確認用に再入力お願い致します。)

    お電話番号 (必須)

    ご相談の主旨

    ご相談の種類 (必須)

    ご相談内容を簡単にお書きください。(必須)

    当事務所からのご連絡方法について (必須)

     確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください。

    山科にて弁護士による交通事故無料相談会を開催致します

    1.日時:平成26年5月25日(日)
    2.場所:弁護士法人茨木太陽京都山科支所 山科太陽法律事務所
    (JR山科駅・地下鉄山科駅・京阪山科駅下車すぐ。「外環三条」交差点南西角。)
    3.必要書類等:ご相談をより内容のあるものにするため,書類や画像などの資料をご持参ください。
    4.お申し込み方法:
    ・下の「交通事故専用お問い合せフォーム」(別ページが開きます。)からお申込頂けます。
    交通事故専用お問い合わせフォーム
    ・専用のお問い合わせシートをダウンロードして頂き、FAXにてお申込頂くことも可能です
    (>>ダウンロードはコチラから【PDFファイルが開きます】)。
    ・お電話(075-632-8297)でもお申し込みいただけます(受付時間:平日午前9時30分から午後6時まで)。

    無料相談会場地図

    平成26年5月25日開催の交通事故・後遺障害無料相談会(京都山科会場)のお知らせです。
    弁護士法人茨木太陽の京都山科支所にあたる山科太陽法律事務所では,交通事故無料相談会を開催しております。平成25年4月29日開催の第1回から大勢の被害者様にお越しいただいております。
    京都市のみならず,宇治市・城陽市・木津川市といった京都府南部,滋賀県は大津市・草津市,大阪府,兵庫県,福井県にお住まいの方にもご参加いただいております。交通事故や後遺障害でお困りの皆様,是非,弁護士による交通事故・後遺障害無料相談会をご活用ください。

    後遺障害からご相談に対応致します!

    自賠責保険の後遺障害等級を獲得するためには,高度な医学的知識を要します。当相談会ではレントゲンやCT,MRIなどの画像の読影や,深部腱反射,可動域測定などを行い,症状を的確に把握したうえで,適正な後遺障害等級を獲得できるよう,通院先・治療方法・症状固定時期・後遺障害診断書作成のポイントなどを,わかりやすくご説明します。

    お怪我を徹底的に調べあげます

    当相談会では,主治医が見落としていたため診断書に記載されていない傷病を発見することもしばしば。
    「この部分が傷んでいるのであれば,ここの部分にも何らかの病変があるはず」
    交通事故受傷に数多く関わることで得られる経験則があるからこそ可能なことです。

    ひと口に「腱板損傷」といっても,棘上筋,棘下筋,肩甲下筋などのどこに損傷があるのか,その損傷と症状との間に整合性はあるのか,お持ちいただいた画像をもとに,徹底的に調べあげます。

    相談カルテ,好評です

    相談会では,相談終了後,ご相談いただいた内容と,これに対する回答の他,「いつ頃症状固定とすればよいのか」,「どのように治療を進めればよいのか」,「解決までの流れ」など,交通事故の被害に遭われた方が気になるポイントをまとめた相談カルテを作成しています。
    相談会にご参加いただいた方から「とてもわかりやすい」とご好評いただいております。

    当相談会では交通事故のお悩みに幅広く対応できる体制を整えております。
    「示談になるのはまだまだ先だし,相談はまだいいか…」そんなことはありません。交通事故は事故後1~2か月の間にご相談いただくのがベストです。
    当相談会は無料です。相談会の参加に費用は一切かかりません。
    是非,一度,交通事故無料相談会に参加してみてはいかがでしょう。

    なお,当相談会は完全予約制となっております。まずは「交通事故専用お問い合せフォーム」またはお電話でお申し込みください。