だんだん、春らしい気候になってきましたね。
事務ののーちゃんです(^^)
春といえば・・・また、我が家のほっぺが卵を産みました!
前回、雛が孵り、巣立ったあとはピーすけとほっぺを別々のゲージに入れ、出すときも「時間差で!」を心がけてきました。
が、ピーすけは自分が外にいてもほっぺがいるゲージから離れず、ほっぺは一人なので、外に出てきてもつまらないのかすぐ帰るといった感じになり、元気もない感じで、かわいそうになり、冬は一応繁殖期ではないからと、出すときは一緒にしていました。
3月に入ると繁殖行動が見られたので、出すときも別にしましたが、遅かったのか(四六時中見張っていた訳ではなかったので)なんとも言えないのですが、半ばにほっぺの様子に変化が見られ、卵をゲージの中で産んでいました。
えー!また?どうしようと一晩悩み、ほっぺの育ての親である友人に相談して、もらい手はなんかとなるかと、巣箱を入れることに。2個まで確認していましたが、ほっぺがあまり温める様子がないので、何でかな?と思っていました。掃除の時に巣箱を確認したら、一個も卵がありません!まさか!と思い友人に相談すると「無精卵だったのかも・・・・」とのこと。無精卵は母鳥が食べてしまう事があるそうで、「食べたのかも?」と。
そうかぁ。悩んだけど、覚悟を決めたあとは、少し雛が楽しみだったのに、ほっぺの気が済んだら、巣箱取り上げよう。と思っていた矢先、ほっぺが巣箱から出てこなくなりました。ひょっとして・・・?と巣箱を覗いて見たら、卵が何個かありました。
一昨日確認したら、5個ありました~
たぶん、有精卵かなと。雛が孵るとしたら来週くらいか?と思っております(^^)
また、どうなったか、報告させて頂きます!